リトミック 1歳児のお子さまから
リトミックはスイスの作曲家・音楽教育家のエミール・ジャック=ダルクローズ(1865~1950)によって創案された音楽教授法です。それまでの音楽教育法とは異なり、過程に身体的な動きを導入したという点が大きな特徴と言えるでしょう。からだ全体で音楽を表現する、そのように「動」の活動も多いリトミックですが、「静」の活動もカリキュラムに組み込まれています。リトミック研究センターの教具には、イタリアの教育家マリア・モンテッソーリ(1870~1952)の教えに基づいたものも多く含まれており、音楽を聴くこととはまた違う集中力を高めていくことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✿STEP1,2は保護者の方と一緒にリトミックです。この時期は特にお父さんお母さんと触れ合う時間がとても大切です。愛情をからだいっぱいに感じながら目の前にある課題に挑戦し、自分でできることがひとつずつ増えていく喜びは、お子さまの自信へと繋っていきます。
✿STEP3の途中からは、親子リトミックからお子さまたちだけのリトミックへと移っていきます。幼稚園や保育園へ行き始めるお子さまも多く、最初は眠気と疲れでぐずってしまうお子さまもいます。そんな我が子に保護者の方ももう通わない方が良いのではないかと悩まれる方もいらっしゃいます。しかしそれも成長のひとつと捉えていただき、同じクラスの保護者の方々と共にお子さまを見守っていただければ幸いです。1年での成長に驚かれることと思います。
✿STEP4,5はより音楽的な内容となっていきます。STEP4では文字を読んだり書いたりすることで文章の基礎能力を図り、そして数の概念を確立していく時期となります。リズム譜や五線など基礎的な楽典も始まります。そしてSTEP5からはソルフェージュの本も始まり、より高度で音楽的な活動が主になっていきます。そしてピアノへの憧れも強くなってくる頃です。ご希望の方はSTEP5の半ばあたりからピアノレッスンも受けられるようにしていこうと考えております。
はじめはちょっぴり恥ずかしく、お母さんやお父さんたちから離れられないかもしれませんが、少しずつ自信をつけ、ふと気が付くと率先して活動をしていたり、集中して物事に取り組んでいたり、泣いているお友達に気づいてことばをかけてあげていたり…今までできなかったことができるようになっていくその成長には、いつも驚かされ、そして微笑ましくとても嬉しい気持ちになります。幼児期のお子さまが自立していく時期は一人ひとり異なりますので、どうぞ安心して我が子を見守ってあげてください。
ピアノ 5歳のお子さまから 大人の方も大歓迎♪
(5歳未満の方はご相談ください😊)
基礎的な指の形や姿勢、体の使い方などから丁寧にお教え致します。ピアノを演奏する上で重要な読譜や聴音、楽典などソルフェージュ的なことも同時に学び、より音楽を表現できる能力を身に付けていきたいと考えております。そしてクラシックはもちろん、幅広い音楽が演奏できるよう様々な曲に取り組んでいきます。
音楽を専門的に学びたい方、趣味として学びたい方、お仕事に活かしたい方、昔習ってみたかった夢を叶えたい方…。音楽との関わり方は様々なかたちがあると思いますが、表現することを楽しみ、そしてその表現のためのテクニックをより一層磨いていただければと思います。
小学生の高学年あたりから中学生にかけて、合唱や合奏の伴奏を頼まれるお子さまが増えてきます。ピアノの教室内だけではなく、学校で活躍の場があることはとても幸せなことですよね。そのような伴奏の曲もご指導致しますのでおっしゃっていただければと思います。
昔習っていてもう一度習いたい方、またピアノは触れたこともないけれど音楽が好きでいつか習ってみたいと思っていた方などにとっては、教室の門をたたくまでにとても勇気のいることだと思います。しかし、始めた方にしか得ることのできない喜びがたくさんありますので、どうぞ一度足をお運びいただければと思います。
ピアノという習い事は他の習い事とは少し違い、レッスンにいらしていただくだけで成長していくことは難しいと考えております。ご家庭での日々の練習があり、その上でレッスンを受けて更なる発見をしていく…。それがご自分の力となり、成長へと繋がっていきます。普段の生活の中に練習の時間をとっていただくためにはご家族の方の協力が不可欠となっていきます。どうぞご理解をいただき、ご協力いただければ幸いです。楽器のご相談なども承りますので、どうぞお気軽にお尋ねください。
主な年間行事
内容 | 日時 | 場所 |
---|---|---|
発表会 みんなのコンサート | 2020年度発表会 開催中止 |
Misuzu Music House第5回目の発表会となる予定でしたが、新型コロナウイルスの影響を懸念して今年度は開催を見送ることに致しました。 |
リトミック修了式&ピアノミニ発表会 | ♪リトミック修了式… 年度最終レッスン日 ♪ピアノおさらい会… 2020年10月18日(日) 開催決定 ♪ピアノミニ発表会… 2021年3月 開催予定 |
♪リトミック修了式… Misuzu Music House レッスンroom ♪ピアノおさらい会・ミニ発表会… つくばみらい市みらい平コミュニティーセンター内多目的室 |
コンクール、PTNAステップなどに参加をし更なる成長を目指します。 | べーテン音楽コンクール ブルクミュラーコンクール |
2020年6月~地区予選 2020年9月~予選 |
講師によるホームコンサート | 開催未定 | 千葉県我孫子市で教室を開いていらっしゃる諏訪優さん、ソプラノ歌手である八木理沙さんと一緒に、みんなのコンサートと同じ会場の取手ウェルネスプラザで開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響を懸念して2020年の開催を見送ることに致しました。次回のコンサート内容は少しずつ構想を練っているので、どうぞお楽しみに…(*^^*) |