2024年3月3日(日)
第7回 みんなのコンサート 
無事に終えることができました✨
今回も、我孫子に住む、Yuu Music Houseの、諏訪先生のお教室と合同で、取手ウェルネスプラザで、開催しました🎹
 
 
 
妊娠8ヶ月だったけれど、諏訪先生はじめ、生徒の皆様、保護者の方々に助けられ、乗り切ることができました🍀
ありがとうございました!
 
アメブロの、ベビークラス~年少さんクラスは、こちらの記事です☟
 
アメブロの、年中さんクラス~年長さんクラスは、こちらの記事です☟
 
アメブロの、ピアノの部はこちらの記事です☟
 
第1部は、リトミック♪
 
STEP4・年中さんクラスの登場です!
体調不良でお休みしてしまった子がいて、本当に残念だったけれど、元気に登場してくれました😌
 
 
 
自分の名前のリズムを打ちながら、フレーズも表現しながらの、自己紹介♪
4分音符♩で歩きながら、自分の名前のリズムを打つ、ポリリズム(複リズム)も、しっかりできたね👏
 
 
 
年中クラスのテーマは、お花見🌼�
お花見に持っていく、お弁当のリズムを聴いて、表現していきます。
 
 
 
そのリズムのお弁当の前で、自分たちで考えた動作を、まず表現!
 
 
 
そのリズムを表すとどれかな?
リズム動作・リズム唱で教えてね。
 
 
 
とってもイキイキと、表現してくれています🤗
 
次は、スキップをしながらのカノンです。
 
 
 
カノンをしながら、音の高低も表現していきます。
 
スキップ・カノン・音の高低の聴き分け・リズムの聴き分け…
いくつものことを聴き分けて、動いているので、とっても高度なことを、やってくれていることが、わかるかと思います。
 
 
 
「ふるさと」の曲に合わせて、拍子・フレーズを表現しています。
3人で3拍子の表現だったのですが、2人で素敵に表現してくれました✨
 
 
 
「ドレミファソラシド」に、色を付けて、5線上の音符も、鍵盤も、まず色で覚えていきました。
もう、色がなくても、スラスラ読めてしまいますが😊
 
「お花がわらった」の曲を、ハンドサインで表したり、担当の色音符うちわで表現したり、様々な見せ方をしてくれました🎶
 
 
 
年長さんクラスに進級する3人!
 
すでに今から、次の発表会に向けて、闘志を燃やしてくれています✨
 
 
 
いよいよ最終学年、STEP5・年長さんクラスの登場です。
このクラスも、体調不良でお休みが出てしまい、最後の舞台に立てず、本当に残念でした…
 
 
 
ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、おそろいの緑のトレーナーが、かっこいいね✨
 
年長さんクラスは、「ぼくたちの暮らす地球には」というテーマで、発表しました😌
 
 
 
自分たちの名前でメロディーを作り、そのメロディーで名前を歌いながら、ハンドサインで自己紹介♪
 
 
 
STEP5の発表です!
かっこよくきまったね^^
 
 
 
まずは、世界の名曲を聴き、拍子を聴き分け、指揮をしながら、その曲のリズムをステップしていきます。
4分の2拍子・3拍子・4拍子・8分の6拍子。
 
レッスンでは、いつも何の曲が流れ、どの拍子順なのかもわからないので、本番でも同様に、即時に反応して、動いてくれました👏
 
 
 
「ぼくたちが暮らす地球には、多くの国がある」
 
世界中にある196の国々を代表して、日本・フランス・アメリカ・イタリアで表現していきました。
 
 
 
日本:ふじさん びわこ おすしが おいしい
フランス:チーズ クロワッサン エッフェルとう
アメリカ:やきゅう ハンバーガー じゆうの めがみ
イタリア:ジェラート あまーい スパゲッティーは くーるくる
 
 
 
これらの言葉のリズムに、子どもたちが動きを考えてくれました。
 
動画でお見せできないのが、残念!💦
 
でも、とってもいい表情😍
 
 
 
その言葉のリズムと共に、先生が作曲した「ぼくたちが暮らす地球には」の曲を、担当するグループごとに、合わせていきます。
 
その為、日本の言葉を表現している時は、違うグループでは歌を歌う。
フランスの言葉を表現している時は、違うグループが歌を歌う…。
 
会場にいる人たちは、どちらも聴こえてくるのです♪
 
難しいですね(汗)💦�
 
でも、子どもたちにとっては、とっても楽しく、そして簡単なようです😊
 
 
 
「ぼくたちが暮らす地球には」のベル演奏。
 
シーンと静まった会場に、ベルの音が響き渡り、先生はこっそり涙ぐんでいました…。
 
素敵な音色を奏でてくれて、ありがとう✨
 
 
 
最後は、日本のお祭りとして、和太鼓を使って、2拍子基礎リズムを表現していきました。
 
2拍子基礎リズムとは、2分音符を、8分音符を最小の音符として分割したもので、リトミック研究センターでは、8つに分けています。
 
その基礎リズムを使って、カノンをしたり、ポリリズムを表現したりと、たくさんの課題に取り組んでいきました。
 
力強く響く太鼓の音色が、かっこよかったよ!
 
 
 
来年は、ピアノのステージで、みんなお顔を合わせられるかな?^^
楽しみにしているね💕
 
今回も、House Clubの皆さんに、お手伝いをお願いしました😌
 
 
 
受験直後だったり、受験前だったりと、とってもお忙しい中、集まってくれたHouse Clubのメンバーには、感謝しかありません!
 
今回は特に、私が思うように動けなかったので、とても助かりました。
 
本当にありがとう✨
 
次回も頼りにしています^^
 
ピアノの部は、また別の記事に書きますね🎹