研修2日目♫モンテッソーリ教育・1歳児研修

 リオオリンピックも閉会式が終わってしまいましたね。

リオから東京へ…その壮大なステージに釘付けでした!大きな日本の国旗が映し出され、様々な国の言葉での「ありがとう」の文字、そして総勢50名によるダンス、光の□■□■がまさか東京オリンピックのエンブレムになるだなんて…!!!

 振り付けをMIKIKOさん、音楽・プロデュースを椎名林檎さんが担当、そしてプロのダンサーの中に青森大学男子新体操部のメンバーが20人もいたと聞き、若い世代の力が結集した素晴らしい閉会式だったと感動しました。また、映像の演出も面白かったですね(^^)まさか、マリオが安倍首相になるだなんて(。>U<。)日本を代表する文化が詰まった演出で、一層2020年が楽しみになりました!

 

 さて、土曜日に引き続き、昨日も新宿で研修でした!

午前中は″モンテッソーリ教育について″、午後は″1歳児研修″。リトミック研究センター兵庫第一支局支局長である辻久子先生による講義をたっぷり6時間受けさせていただきました!

 モンテッソーリ教育とリトミック。一見違う教育法だと思われがちですが、実はリトミックの創始者であるスイスの作曲家・音楽教育家のエミール・ジャック=ダルクローズ(1865~1950)とモンテッソーリ教育の創始者であるイタリアの教育家マリア・モンテッソーリ(1870~1952)は同世代に生きた教育家だったのです。その当時からお互いにお互いの教育法に興味を抱き、交流があったと文献にも残っているようです。

 モンテッソーリは、イタリアローマ大学にて女性で初めての医学博士を取得し精神科医として働き、その中で生理学や人類学などの観点から「子供の観察」を通して独自の教育法を構築したのです。モンテッソーリ教育とは、こどもは「自分でしたい、自分でできる」という事実を発見し、その為の環境を整え、その物事を一人でできるよう援助をし、こどもの生きる力を最大限に引き出す教育法です。

 発達の第一段階(0~6歳)のこどもには「何かに強く興味を持ち、集中して同じことを繰り返す時期」があり、この乳幼児期だけに現れる特別な期間を「敏感期」としました。敏感期には「感覚の敏感期」

「言語の敏感期」など11種類あると言われています。「秩序の敏感期」は1歳半~2歳半に強く現れ、場所・順番・やり方などに細かいこだわりを持ち、それがひとつでも違うと手がつけられないほど泣き出してしまう…俗に言うイヤイヤ期がこの秩序の敏感期と重なるんです。今までは何も嫌がらずにいたお子様が急に何でもイヤイヤするようになり、心配になったり困ってしまったりする保護者の方も多くいらっしゃると思います。ですが、それはお子様の成長にとって、とても大切な期間であることをご理解いただき、その上でお子様を見ていただくといつもとは何か違った感情でみることができるのではないでしょうか(^^)

 また最もリトミックと関係が深いのは「感覚教育」だと辻先生はおっしゃっていました。

3歳までは五感をフル活用して身の回りのものを全て無意識に吸収していきますが、3~6歳頃に五感が著しく発達する敏感期があり、3歳以降はこれまでに環境から吸収してきたたくさんの刺激を分類・整理し、言葉と結び付けていく(抽象化する)という段階に入っていくようです。

 よく観察して自分の手で触り、並べたり積み上げたり比較しながら《対にする》《段階付ける》《仲間分けする》ことで感覚を洗練させ、無意識のうちに考えたり判断したりする知性の土台作りをしていきます。これらのことを何度も繰り返し体験することで、五感を通して微妙な違いや差に気づき、表現できる豊かな感性が育まれるのです。

 その感覚教育において様々な教具もあるとご紹介いただきました!

【視覚】寸法(大きさ)

  • 赤い棒…主に長さの概念を育む
  • 桃色の塔…主に高さの概念を育む
  • 茶色の階段…主に太さの概念を育む

他にも様々な感覚教具があるのですが写真に収めてきたのはこの3種類です(^^)

【触覚】【聴覚】【味覚】【嗅覚】五感全ての感覚を育み、表現豊かな感性へと繋げていく教具がたくさんありました。どれも一見おもちゃのようですがきちんと目的や意味があり、正しい先生の提示の仕方があり(こどもは観察して学ぶ)、そして自分たちもできる!できた!のドキドキわくわくが掻き立てられる、とても素晴らしいものばかりでした!

 

 1歳児研修は教本に基づきながらお話していただきました。この教本を作られた辻先生ご本人から直接お話を伺うことができ、先生の込められた想いや、なぜこの時期にこのような課題なのか、などお話いただきました。学んできたことを少しでもお子様や保護者の方にお伝えできるよう頑張ろう!と思います(*^^*)

 

 リオも雨がすごかったですが日本も台風の影響が各地で出ていますね…。どうか皆様ご無事でありますように。

 

2016年08月22日